■ 沿  革 .......


昭和48年 4月 1日 県立黒石商業高等学校開設準備のため、事務局を県立青森工業高等学校におく。
昭和48年 6月11日 弘前市吉川建設を第一期工事施工に決定
昭和48年10月11日 青森県条例第46号をもって、49年4月1日から県立黒石商業高等学校を開校する旨県報に告昭和48年4月1日示される。
昭和48年12月 3日 県教育委員会は、情報処理科、商業デザイン科各45名、事務科、営業科各90名、計270名の4学科と募集人員を発表
昭和48年12月26日 校章決定(宮城県教育大学名誉教授乙竹景文氏のデザインによる。)
昭和49年 3月20日 第二体育館完成
昭和49年 4月 8日 開校式挙行
昭和49年 7月15日 普通教室棟完成
昭和49年10月12日 校歌制定
昭和49年11月 8日 校旗樹立
昭和50年 3月31日 実習棟完成
昭和50年 9月12日 管理棟完成
昭和51年 8月21日 陸上競技(300m)、及びテニスコート(4面)完成
昭和52年 7月30日 第一体育館完成
昭和53年 7月31日 生徒会館完成
昭和53年12月15日 部室完成
昭和54年 4月 1日 学科転換により商業科180名、情報処理科45名、商業デザイン科45名となる。
昭和56年 2月20日 第一体育館ステージ増築完成
昭和57年 4月 1日 商業科135名、情報処理科45名、商業デザイン科45名となる。
昭和58年 4月 1日 商業科180名、情報処理科45名、商業デザイン科45名となる。
昭和59年10月 6日 創立10周年記念式典挙行
昭和61年10月15日 トレーニング室完成(創立10周年記念事業)
平成 2年 2月 3日 岩手県立宮古商業高等学校と姉妹校締結
平成 3年 4月 1日 学科転換により商業科180名、情報処理科45名、情報デザイン科45名となる。
平成 4年 3月25日 実習棟増築完成
平成 5年 4月 1日 商業科176名、情報処理科44名、情報デザイン科44名となる。
平成 6年 4月 1日 商業科172名、情報処理科43名、情報デザイン科43名となる。
平成 6年10月 7日 創立20周年記念式典挙行
平成 7年 4月 1日 商業科168名、情報処理科42名、情報デザイン科42名となる。
平成 8年 4月 1日 商業科160名、情報処理科40名、情報デザイン科40名となる。
平成11年 3月30日 屋内野球練習場完成
平成12年 4月 1日 商業科120名、情報処理科40名、情報デザイン科40名となる。
平成13年 2月 8日 柔剣道場(新世館)完成
平成16年10月 6日 創立30周年記念式典挙行
平成17年 4月 1日 商業科80名、情報処理科40名、情報デザイン科40名となる。
平成20年 8月29日 マイクロバス購入(創立40周年記念事業)
平成20年 9月17日 生徒会館一部改修
平成21年 6月10日 グラウンド夜間照明増設
平成21年10月26日 10人乗りワゴン車購入(創立40周年記念事業)
平成22年 4月 1日 商業科80名、情報処理科40名、計120名のくくり募集を開始
平成26年10月 4日 創立40周年記念式典挙行
平成29年 2月22日 クラブハウス完成
令和 2年 4月 1日 県立高等学校教育改革推進計画第1期実施計画により、募集停止